2018-07

海外

香港日清 NUPASTA ボロネーゼ

水またはお湯を注いで電子レンジで仕上げるこのシリーズは、お湯を捨てる必要がありません 麺も日清得意のしっかり輪郭を残す食感で、インスタントとしてのレベルはとても高いです ポロネーゼはかなり甘めの味付けで、トマトペースト感も強いですが、美味しくいただけます 粉チーズがあれば多めにかけるとかなり味わいも良くなるかと思います
KALDI

KALDI 瀬戸内レモン 塩やきそば

KALDIさんのPBですが、流行りに敏感なKALDIさんは平成最後の夏に流行りの瀬戸内レモンで塩やきそばをなんとPBで作られました KALDIさんなので、やきそばでもターゲットは女性のはず 業界的に焼そばでも、やきそはと表記するのもそのせいでしょうか^_^ もちろん瀬戸内かどうかはわかりませんが、旨味系の塩やきそばにレモンのさわやかな風味が広がり、食べ飽きることなく食欲の落ちる真夏にはもってこいの一品ですね
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば 太麺甘濃ソース

一平ちゃんにしては珍しい太麺です ソースが甘くて濃いソースなので太麺ですが、青海苔のふりかけも付いていて、マヨネーズに負けないソースと麺のインパクトバランスが良く、いたって普通ですが大阪的なソースをお好みの方にはお勧めです^_^
日清

日清 デカうま Wマヨソース焼そば

スーパー系の商品なので、具も少なく質より量的な内容が悲しいですが、ソース味の粉末ソースとからしマヨのダブルマヨネーズソースが特徴 ソースが粉末なので、味わい濃厚なスパイシーソースに、マヨネーズのまろやかさが加わり、ついつい大盛りですが箸が進んでしまいます^_^ 粉末ソースは丁寧に混ぜないといけないのですが、実際に焼くわけではないカップ焼そばとしては、粉末の方が味わいに深みと厚みが出るので良いですね
大黒

大黒 大盛りやきそば 群馬のメーカー大黒さん

大盛り、からしマヨネーズと王道な一品ですが、ソースが粉末なのがグッド^_^ 満遍なく絡ませるのに難があるのですが、液体に逃げずにソースの質にこだわる辺りが大好きです やはり、粉末には液体に出せない香ばしさが出るので、これが好きな人は多いはず
セブンイレブン

明星 中華蕎麦とみ田 豚骨魚介まぜそば

麺屋さんとの企画物 セブンアイさんの力ワザな感じです 魚介の旨味が強いのと、濃い豚骨ソースが麺によく絡むので、飽きる前に箸が進みます かやくの存在感はありますが、大盛りなのでかやくの量がもう少し欲しいです セブンさんの力でもう少し内容勝負の商品をPBで作ってもらいたいですが、コラボ企画に走り過ぎ感があるのが残念
テーブルマーク

テーブルマーク ホームラン軒 魚介系油そば

最近のまぜそば、つけ麺、油そばは基本的に魚介系なので、あえて強調するほどではないと思いつつ、しかも魚介というよりほぼ魚粉系です ノンフライ麺で、かやくにワカメやメンマが入っているので、小腹が空いた時の一品に最適 味も旨味系が濃いので、満足感があります
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼うどん いなり寿司味

その手があったかという今までありそうでなかった企画物 そういう意味ではシャケおにぎり味とかでも良いのかもね^_^ 味わいはまさにいなり寿司の雰囲気が十分伝わる感じですが、胡麻がもう少したくさん入って入れば、よりいなり寿司感が強かったと思うのと、一平ちゃんなので、マヨから離れることが出来ず、寿司ガリがマヨになってしまい、やはり味に締まりがなくなってしまいました どうやってもマヨラー以外満足できないのか⁈
U.F.O

日清 焼そばU.F.O.極太 テリヤキ&マヨ

こちらは皆さんのご想像通り、Mナルド社のテリヤキバーガーを楽しむ感じとなります^_^ 日本人的には、醤油みりん出汁とマヨネーズの組み合わせは外すことがなく、粉物の特にフライ麺にはよく合うし、脳裏に焼き付いた味の記憶と一致してしまいます かやくはキャベツだけのフレーバー系なので、大盛りは辛いです^_^ 相当テリヤキソースが好きじゃない以外は当たり前ですがすぐ飽きます
モッチッチ

エースコック モッチッチ 五目中華焼そば オイスターソース仕立て

もちもち麺が売りのモッチッチシリーズですが、フレーバーはいつも王道派というか正統派 美味しさを追求する姿勢はエースコックさん全体に感じます 飲んだ席での話題の様な企画ばかりの某老舗メーカーとは違い、汁なしカップ麺としてのクオリティはとても良いですが、なかなかコンビニの棚を取ることは難しい様ですね オイスターソース感が足りないので、フレーバーのインパクトはありませんが、それぞれの素材の完成度が高いので、まとまりのある一品となっています 女性を意識した汁なしカップ麺にはとても賛同するので、頑張って欲しいです
ベイシア

ベイシア 群馬名物 太田やきそば

群馬県を中心に展開する大手スーパーのベイシアPB商品 太田やきそばといえばジャガイモということで、かやくにはたっぷりのジャガイモ^_^ 濃厚な黒ソースは麺によく絡み、ソースを吸い込んだジャガイモも個性のある具材として存在感があります やや幅...
ペヤング

ペヤング やきそば 豚骨醤油

ただの豚骨醤油味の汁なしラーメンと言ってしまえばそれまでですが、今までのペヤングのMAXシリーズや企画ものと比較するとかなりおとなしいので、コメントに困るぐらい普通です(笑) 具もなぜかメンマがしっかりと入っており、珍しくしっかりまとまっています チャーシューなどがあれば言うことなしの汁無しラーメンです これといって大きな主張はパッケージ通りありませんが、まとまっているのでお勧めできる一品です
マルちゃん

マルちゃん やみつき旨辛 辛赤 名古屋台湾まぜそば

名古屋ご当地台湾ラーメンの汁無しは、ここ数年数社から出ています マルちゃんは白、黒と色のシリーズをリリースしており、赤は台湾ラーメンをチョイス 特徴でもあるニラが多めに入っており、旨辛と謳っているだけあって、ただ辛いだけではなく旨味も伴うので、飽きずに最後まで楽しめます ただ、台湾ラーメン自体具が多くは無いですが、スープを楽しめない汁無しは、具にもう少し工夫があると嬉しいですね