No.648
サッポロ一番
汁なし麻婆麺 四川風
最近の巷において、四川風と付くものは花椒を効かせたものという
今流行りのコクピリ辛系で、ただ辛いものではありません
豆腐がかやくにあるのですが、麺の中に入っているので、この大き
少なくて良いのでカットを4倍くらいにした方が良いかと思います
株式会社ウィルプランニング 社長ブログ
No.648
サッポロ一番
汁なし麻婆麺 四川風
最近の巷において、四川風と付くものは花椒を効かせたものという
今流行りのコクピリ辛系で、ただ辛いものではありません
豆腐がかやくにあるのですが、麺の中に入っているので、この大き
少なくて良いのでカットを4倍くらいにした方が良いかと思います
No.645
KALDI
黒酢香る
上海風葱油あえ麺
KALDIのスタッフのほとんどは女性と聞いたことがあります
具のないとてもシンプルな麺ですが、まさに上海は香港などで食べ
KALDIさんのPBは比較的汁無しの比率が他社より高い気がし
No.598
スーパーカップ
シグネイチャー
ミーゴレン
マレーシアの汁無しカップ麺です
セブンイレブンタイランドのミーゴレンとは違いややスパイシーで
もちろん具は何一つありませんが、
相変わらず水切りのための心遣いは容器に見当たりません
これも日本とはかなりの違いがあります^_^
No.597
スーパーカップ
シグネイチャー
チキン味
マレーシアの汁無しカップ麺です
例によって具材が無いので、
写真の黒い液体がこの地方独特のもので!
東南アジアの甘口醤油的なもので、コクを出します
チキンの味はシーズニングで表現するのですがかなりやばそうな感
No.596
セブンイレブンタイランド
ミーゴレン
タイのセブンイレブンPBのミーゴレンですが、
海外のカップ麺は日本と違い写真は完全なるイメージで、
No.545
マギー
トマトソース スパゲッティ
シンガポールで販売されているマギーのパスタですが、
パッケージの様なトマト感は写真を見ていただいてもわかるように
トマトピューレを更に煮詰めてデミグラス的なものを出したかの様
(>_<)
No.540
マギー
ブロッコリーフェットチーネ
シンガポールで発売されているマギーシリーズ
お湯を入れて5分でパスタが出来上がります
食事というより、
ブロッコリー感は特にないですが、
戻すお湯は少なめの方が良いようです
No.538
寿桃
車仔麺 黒椒XO滋味醤包
香港寿桃の生麺焼そばシリーズ
黒胡椒が効いた濃厚なソースですが
XO醬はイマイチ味わい後半の厚みにかけます
もちろんお約束の具なし。
No.529
日清
U.F.O.
魚香肉*風味
中国本土の日清焼そばです
風味の前の漢字がわかりませんでした
ソースの味わいはいわゆる中国醤油系で、
No.527
康師傳
紅焼牛肉 干拌面
香港系の焼そばです
香港中国系独特の、湯戻ししたお湯がすごい色になる汁なしがあるのですが、これもその1つ
かやくから色が出ていると思われるのですが、あまりにもどぎつい色なので、少し引いてしまいます
味わいは中国醤油系の独特な味わいですが、紅焼牛肉感は感じられませんでした
No.521
SAMYANG
チーズ
以前よりお伝えしていますが、韓国の汁なしでは、唐辛子、チーズ、はちみつ
この3つの組み合わせしかフレーバーが存在しないと言い切っても良いほどつねにこんな感じです
そしていつも通り麺の質は低く、これもチーズが売りの商品ですが、ソースには唐辛子が入っており、辛いです。
そして具もなく、容器の質も低く、味わいも単調です
アジアの中でも韓国の汁なしは特徴的ではあるものの、残念ながら良い商品に出会ったことがありません
何がそうさせてしまうのでしょうか(//∇//)
No.520
安心
炭
韓国製品は英語表記もないので、何が何だかわかりません笑
ただし、韓国の汁なしは、唐辛子、チーズ、はちみつ、
韓国の食文化?を反映しているようです
また、韓国の汁なしはとにかく麺が美味しくないんです
どのメーカーも共通していて、
まずは美味しい麺を使って欲しいですね
この商品の味わいですが、
香港日清
U.F.O. 鉄板焼肉風味
中国にもマヨビームが普及し始めました
マヨラーブームも来るのでしょうか、もう来てる?
写真でわかりますが、中国系はとにかくソースの混ざりが悪いです
保存性の関係か、妙に水分が無く袋から出しにくく、麺にも絡めにくいという難点が通常
同じ日清でも、容器の湯ギリ機能のレベルが低く、日本のU.F.O.クオリティにはまだまだ程遠い香港日清です
麺の質は中国の中ではそこそこ良いですが、ソースの味わいも、幅が無く奥行きもない感じはなかなか変わらないのが残念
トップバリュー ワールドダイニング
ガパオ風 やきそば
トップバリューがPBでガパオの焼そばを作るということは、女子の中ではガパオはかなりメジャーな食べ物だということですね
ガパオといえば挽肉ですが、焼きそばにしては大ぶりな挽肉がやや多めに入っていて、辛さもまろやかで、味わいのバランスも良く、トップバリューの安定感を感じます
汁無しカップ麺の楽しさが味わえる一品
SAMYANG
ハニー&チーズ パスタ
韓国は甘いのと辛いのが大好きの様で、汁無しカップ麺は大抵トマト系の大辛か、チーズかハニー系のこってりです
そして今回のこの商品は、ハニー&チーズなのに辛い!
そしていつものことながら麺がひたすら美味しくない
味わいも単調で大雑把、ドロッとした濃い味のものが多いですね
当たり前ながら料理文化とも比例しますので、韓国の食文化を一部表しているのでしょうか?
韓国は観光と日本の韓国文化しか知らないので興味深いところです