ペヤング

ペヨング やきうどん

ペヤングには珍しいうどん麺 焼そばと蕎麦とうどんはレギュラーとして大黒屋みたいにあってもいいですね
ペヤング

ペヨング やき蕎麦風

蕎麦粉は入っておりませんので、蕎麦アレルギーの方でも食べられる? ペヨングですが味わいにはさほど安っぽさはありませんが、具がネギしかないはペヨングらしさ
U.F.O

日清 U.F.O. 赤ワイン仕立てのデミグラスソース焼そば

ボージョレ・ヌーボーの解禁日に合わせた限定品 デミグラスソースなので、もはやパスタに近いけどソース感もあるのが焼そばのプライドか 濃い濃いソース同様に濃厚な赤ワインデミグラスソースは完成度が高く十分満足感のある味わいでした
ペヤング

ペヤング やきそば たっぷりわかめ

南三陸のわかめ100%使用とのことで、歯応えのある美味しいわかめがたっぷり入っています ソースも主張しすぎず、たっぷりのわかめと焼そばがバランスよく最後まで楽しめます
正麺

マルちゃん 正麺 冷しまぜそば 鶏だし塩

食べ応えのある鶏団子とメンマの具材にコシのある正麺 ほんのりとゆずの香り、にんにくの存在感がやや強い感じ
エースコック

エースコック すべてのこってりファンへ 驚きレシピの油そばです

ベジタリアン仕様の油そば 味の厚みはネギと醤油で出していますが、どうしてもベジタリアンは味の厚みと奥行きが取れないので、どうしても塩味が勝ってしまいます
ペヤング

ペヤング やきそば モノホントンコツMAX

ナルトやメンマのラーメンらしい具が沢山入っているので好印象 トンコツのMAX感はなかなか伝わらないですね
すべて

マルちゃん 汁なしうま辛坦々うどん

ごまもラー油もいいのですが、全体的に厚みが足りないので、ややアンバランス
明星

明星 帰ってきた用心棒超ガリマヨまぜそば

粉末ソースなので、マヨに負けない味付けですが、とにかくマヨが多いのでほぼマヨ味 単調で飽きますが、マヨ好きには最高な一品
明星

明星 評判屋 重ね出しソース焼そば

塩分30%カットなので、ソースはそれなりに物足りない感は否めません
ベイシア

ベイシア 群馬名物 太田やきそば

太田やきそばの特徴であるじゃがいも入り ソースは酸味が薄く、ソースソースしている 太麺とじゃがいもが飽きさせない
ペヤング

ペヤング やきそば ペペロンチーノ風

ペペロンチーノとするなら、ガーリックはスライスではなくアッシェを選ぶべき
ペヤング

ペヤング やきそば カルボナーラ風

味が薄すぎてカルボナーラと呼ぶにはかなり厳しい 洋食は不得意分野ですね
ペヤング

ペヤング やきそば シーフード

N社のそれをあまりにも意識した感じが、またペヤングらしくて面白い 具材がエビ、イカ、カニカマと豊富なのが良い
ペヤング

ペヨング やきそば 塩

ペヤングの廉価版とはいえ、レベル下げ過ぎと言いたくなるくらい
エースコック

エースコック 濃厚背脂めしあがれ アブラを食べる油そば

たれには大量の背脂が入っていますが、背脂強調しすぎて、味自体が薄くアンバランス 背脂を楽しむといえばそれまでだが、本当にただただ背脂を楽しむ感じで食べ応えに
マルちゃん

マルちゃん 日本うまいもん 青森津軽煮干しラーメン 激にぼ まぜそば

存在感のあるかやくも魅力、最近魚粉が当たり前になっている中で味わいに目新しさもないけど、麺が美味しいです 生麺ゆでてうまいまま製法ということで、生麺を茹でたようなしっかりとしたコシと小麦の味が楽しめます
U.F.O

日清 焼そば U.F.O.極太 濃い濃い黒胡椒 荒ぶる岩塩風魔焼そば

ふりかけには岩塩と書いているのに商品名は岩塩風のナゾ 黒胡椒は多いと黒胡椒だけになり、もはや岩塩かどうかなどわかるはずもない しかもソースの塩味がだいぶ決まっているので、岩塩が全く活きていない
マルちゃん

マルちゃん 冷やしスタミナ肉そぼろそば

肉そぼろが後のせなので、ふりかけみたいになってしまうのが、イメージとの乖離が大きい 味わい全体はラー油まぜそばなので、まとまりがあって美味しい 追い温泉たまごがおすすめ
ファミリーマート

ファミリーマート ソース焼そば からしマヨネーズ付き

マルちゃん謹製のファミマPB ふりかけもなく、ただただ大盛のマヨ焼そばを食べるので、PBとはいえいかがなものか スーパーと競う意味はあるのか
バゴーン

マルちゃん 焼そばバゴーン お好みソース味

マヨがついているせいか、焼そば弁当同様のバゴーンといえばスープ付きですが、これにはついていなくて残念 マヨもバゴーンの良さが活きてない
サッポロ一番

サッポロ一番 うまあま!濃厚コクソース! オタフクお好みソース味焼そば

オタフクの甘くて濃いソースの良さが得られず、普通のソース焼そばになってしまっているのが残念
明星

明星 久留米大砲ラーメン ネギとんこつまぜそば

乾燥ネギなので、量の割にネギ感が少ない 紅生姜のアクセントが効いています 少し脂が多い印象です
明星

明星 セブンイレブン 中華蕎麦とみ田 豚まぜそば

禁断の生にんにくがカップであることを一瞬忘れさせる 具材の寂しさはあるが、ノンフライ麺ならかなりのとみ田感が出るのでは
ペヤング

ペヤング やきそば 旨辛味にんにく

旨辛の前にめちゃくちゃ塩っぱい 湯戻ししたにんにくは、メリハリもなくなるので、全体的にまとまりがない
日清

日清 AFURI 柚子塩和えそば

液体ソースの量か、油か、とてもみずみずしい食べ心地です 柚子の香りもしっかりと上品で、シンプルに美味しいなぁと思える一品
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば ゆず塩味

マヨネーズにもゆずの風味があるので、マヨマヨしませんが、ゆずの風味がややぼやけている感じ
ペヤング

ペヤング やきそば ナポリタン風

ナポリタンと呼ぶには味が薄く、いくらナポリタン風と言っても、期待を裏切る感じ
サンヨー食品

サンヨー食品 炭火焼肉たむら監修 大阪蒲生本店 ねぎ塩カルビ味焼そば

カルビ味は厳しいが、味変で入れるカレーオイルが良かったです 水分を吸った麺に潤いを与える感じで
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば 豚旨 塩だれ味

豚の旨味にガーリックマヨにうま味調味料爆弾でやばい
スーパーカップ

エースコック スーパーカップ大盛り いか焼そば

スーパーでは定番の商品 乾燥いかの独特な強い香りが特徴です めちゃうまふりかけは めちゃうま味調味料ふりかけなので強烈
エースコック

エースコック 来来亭 旨辛まぜそば 大盛り

卵黄ペーストはだいぶメジャーになってきましたが、マヨほどインパクトがないので、存在感を示すのは難しい 全体的にこれといったものがない
エースコック

エースコック スーパーMAX 太麺 濃い旨スパイシー焼そば

100種類のMAXふりかけ付きですが ほとんど青菜系なので、ほぼほぼ大量の青海苔 その他のスパイスも入りすぎると全てがわからなくなるという結果 味わい的にはこれといったインパクトはなし
ペヤング

ペヤング やきそば なんちゃって風蕎麦 韓国味

蕎麦粉が入っていないのに何となく蕎麦の香りがするのが不思議 韓国風なのになぜなんちゃって蕎麦風なのかは謎
ペヤング

ペヤング やきそば 塩昆布

塩昆布は、塩焼そばにはもはや定番くらいのポジションなので、目新しさはないですが安定してます やや飽きやすい
ペヤング

ペヤング やきそば 青のりパンチ

青のりMAXとは言わずでした 具材のじゃがいもが何気に効いてます
ペヤング

ペヤング やきそば ねぎ塩焼そばマヨ

長ネギたっぷりな塩焼そば マヨビームではないので、混ざるまで大変
ペヤング

ペヤング やきそば ピリ辛高菜明太子味

近年お目見えしたフリーズドライのたらこが具材として満足感高し 1本分入っているのではないかというくらい量が多いのも好印象
明星

明星 大砲ラーメン とんこつまぜそば

液体ソースのパッケージが以前と違いますが、内容的には変化なしと思われます。ニラの具材も効いていて、麺とタレのバランスも良い
チャルメラ

明星 極のチャルメラ バリカタ麺 濃厚豚骨まぜそば

細麺のノンフライなので、タレがよく絡み、麺の主張が強くないので、豚骨の濃厚さが際立ちます もはやおつまみ
エースコック

エースコック 成都正宗 坦々麺 つじ田 成都式汁なし坦々麺

麺が美味しくないのもありますが、タレも物足りない感じ
エースコック

エースコック 爆汗 エビチリ風 油そば

油そばなのかエビチリなのかどっちかにしたほうが良いという感じ どちらにも中途半端
エースコック

エースコック 勝浦タンタンメン 油そば

勝浦タンタンメンを油そばにしたのは無理があったっぽい
明星

明星 銀座デリー監修 ホットカシミールカレー まぜそば

仕上げの香ばしオニオンソースが味に締まりと厚みを出しているので、食べ応えありますがやや飽きやすい
やきそば弁当

マルちゃん やきそば弁当 旨塩

マルちゃんの塩焼そばは、やき弁でも安定感あり
サンヨー食品

サンヨー食品 かねふく監修 熟成明太子味焼そば

味付けだけではなく大きめの明太子が具材で入っているので、明太子食べてる感あります
マルちゃん

マルちゃん 正麺 油そば

正麺は麺が上品なので、上品な油そばに仕上がっております
マルちゃん

マルちゃん 最強の次世代ラーメン決定戦  汁なし部門優勝 ハイパーファットン監修 でかまる 汁なしスッパメン

油そばの方がジャンルとしてはあっているのかもしれませんが、太麺に負けないしっかりとした味付けと酸味
スーパーカップ

エースコック スーパーカップ大盛り ブタキム油そば

油のせいかキムチ感が弱いので、食べ飽きてしまう
やきそば弁当

マルちゃん やきそば弁当

スープがついた定番焼そば 記念パッケージ
俺の塩

マルちゃん 俺の塩 うまみ塩焼そば

パッケージを一新 ゴロッとしたカニカマが嬉しい
エースコック

エースコック ふじっ子塩こんぶ使用 塩焼そば

塩こんぶの塩焼そばなので、想像通りです
マルちゃん

マルちゃん 昔ながらのソース焼そば

マルちゃんがスーパー向けに出しているスタンダードソース焼そば
寿がきや(群馬)

寿がきや 汁なし担担麺 くにまつ監修 シビレMAX 汁なし広島担担麺

美味しく食べられるほどのシビレ具合で、麺もノンフライ まとまりがあってペロリ系です
金ちゃん(徳島)

金ちゃん亭 生タイプ 焼うどん

焼いた感じは出ませんが、揚げ玉との食感の違いも楽しめ、やはり生タイプなので麺が美味しい
ベースフード

ベースフードクイック 花椒しびれる台湾まぜそば

こちらも同様に麺がとにかく美味しくなく、ソースの味を壊すほどなので残念
ベースフード

ベースフードクイック コク旨濃厚ソース焼きそば

1日に必要な栄養素が取れる完全食ベースフードですが、美味しくならないのが世の常 こちらも残念ながら同様に美味しいとは言い難い
マルちゃん

マルちゃん 名店部門汁なし1位 アジトイズム ピザ味まぜそば

まぜそばにしてしまうとチーズが効いたナポリタンになってしまう
ペヤング

ペヤング やきそば 超大盛 火炎風

写真の感じを期待してしまうとそこまで具材感ないのでがっかり 火炎風というのが企画満足的
エースコック

エースコック ふじっ子 塩こんぶ使用 だし醤油焼うどん

旨味たっぷり塩昆布こんぶは当然相性抜群ですが、もう少し具材があっても良いのではないかと思ってしまいます
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば 大盛 濃濃濃スコーン がっつきバーベキュー味

ジャンクなフレーバーにマヨは鉄板 濃厚がトレンドなので、よりジャンキーな方向へ向かう
マルちゃん

マルちゃん 赤いきつね 焼うどん でか盛

具材のきつねが多いのが満足感高い
大黒

大黒 冷やしたぬきそば

七味唐辛子がついているのが良い こちらも大黒の定番
俺の塩

マルちゃん 俺の塩 濃厚たらこ味 大盛

たらこ2倍はインパクトがあって満足感高い
大黒

大黒 冷し中華 醤油だれ

大黒さんの定番 付属のからしも味変出来て良い
マレーシア

マミー チキンミーゴレン

具がないのが残念ですが、ソースの味が濃くパンチがるので、あっという間に完食です
韓国

コマちゃんトッポギ

雪だるま型のトッポギシリーズ トッポギですが国産 ソースの味と量のバランスが良い
韓国

ヨッポキ 韓国風チャジャン

トッポギだけど国産商品なので、韓国風となる? 濃厚な感じですが、もっとドロっとするものな気がする
チャルメラ

明星 チャルメラ新潟 かんずり ゆず香る旨辛まぜそば

激辛ブームに乗ってこんずりとコラボ ゆず香らせたらかんずりを伝えづらい気もするが
韓国

ヨッポキ 甘辛

このシリーズでは珍しい感覚的な味付けです 激辛ではないので、辛さが苦手でも食べやすいです
韓国

ヨッポキ チーズ

チーズクリームのようなパスタ感覚
韓国

サムヤン チーズ焼そば

韓国はとにかくチーズ好き ただ、チーズフレーバーなので、チーズというより化学的な印象が強い
台湾

康師傳 スープ付き肉焼そば

贅沢にもフリーズドライの卵スープ付き なかなか日本人には馴染みがないので、味の表現が難しいです 醬系の味は表現が難しいですね
セブンイレブン

セブンイレブン 海老焼そば

タイのセブンイレブンPB商品です これでもタイでは具材が入っている方 マンゴーチリソースのような甘辛いのはタイらしい
韓国

ヨッポキ オニオンバター味

韓国のトッポギシリーズですが、国産を売りにしているシリーズです トッポギらしいフレーバーでよく合います
韓国

サムヤン ブルダック 激辛チキン味トッポギ

トッポギはクオリティが安定しています 甘辛いソースは麺よりトッポギの方が相性良いと思います
韓国

サムヤン 激辛チキン焼ラーメン カレー味

カレーの内容にしても、商品そのものにしても全てが中途半端でコメントしづらい商品です
韓国

ジャンジャン麺?

全く読めませんが、ジャンジャン麺ですかね パスタ以外の韓国系で珍しく辛くない商品です
韓国

サムヤン

英語でガルボと書いてあるので、激辛ガルボ? 麺もパスタっぽく太麺を使用 韓国でも日本同様にカルボナーラにクリームを入れる独自レシピが主流のようですね
韓国

サムヤン 激辛ジャージャー麺

大した具もなく辛いだけになってしまうので、単調な韓国商品の代名詞のような商品 韓国製品はフライ麺が美味しくないです
韓国

カルボナーラ?

韓国はとにかく濃厚なのが好きで、パスタは圧倒的にカルボナーラが多いです。パスタの定番なのか、流行りなのか
韓国

サムヤン トマトチーズパスタ?

韓国の汁無しの味付けは、中華麺タイプよりもフェットチーネのようなパスタの方が合うと思います
サンヨー食品

サンヨー食品 汁なし担担麺専門 キング軒監修 広島式汁なし担担麺

花椒も辣油も残念ながら印象薄く、ノンフライ麺の良さも活かせてなく残念
マレーシア

マミー ベジタリアン ミーゴレン

ベジタリアン向けのミーゴレン タイのバンコクで購入しました 東南アジアの商品にはフォークが入っているのが普通です パッケージに写っている具材も入っていないのが通常ですが、味は意外と日本人好みだと思います
マルちゃん

マルちゃん 汁なしラー油 肉そば

言うほど具材はないが、ホッとできる商品
どん兵衛

日清のどん兵衛 ラー油香るラーそば

蕎麦にラー油は相性バッチリ
どん兵衛

日清 のどん兵衛 釜たまうどん

卵ソースが怪しい
U.F.O

日清 焼そばU.F.O. 極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそば

少し流行りに乗ってみた?
サンヨー食品

サンヨー食品 ラッキーマヨネーズおかき味 油そば

おかき味が微妙
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば 大盛 おまけのからし3倍からしマヨ付

マヨまみれ
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば すだちポン酢マヨ 醤油味

すだちマヨが良い
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば 旨辛明太子味 マヨ濃

マヨにこだわる明太子マヨが付属
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば が辛くてなぜおいしい! コイケヤ カラムーチョ ホットチリ味

カラムーチョ味が好きな方におすすめ
韓国

韓国 チャプチェ

ハングルわかりませんが、チャプチェはどのメーカーも外さないですね
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば 大盛 超濃厚ソース 旨

123%の濃いソースに加え、からし3倍マヨ付き
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば 大盛 辛辛辛コイケヤ カラムーチョ味

マヨもあるのでそこまで辛くない
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば ツナマヨ醤油味

なかなかツナマヨの味再現はハードル高し
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼そば 豚旨 塩だれ味 マヨ濃

塩だれ味って…
大黒

大黒 うま辛麻辣まぜそば

大黒さんがいきなりなぜこのジャンルに? 安易に流行りに乗りすぎました
一平ちゃん

明星 一平ちゃん 夜店の焼うどん 十五夜お月見あんこ団子味

スイーツ系に挑むのも一平ちゃんかペヤングくらい 当然小麦粉とあんこなので合うし、団子なのでうどん麺を使ってモチモチ寄り